テスラオーナーのテスカスさんに聞いたテスラの魅力|充電片道40分もむしろ楽しい!
2024.12.16
皆さん、こんにちは。
TOCJのブログ記事新企画「テスラオーナーズファイル」を担当する、Mina(ブログ「ポルシェがわが家にやってきた」管理人)と申します。
この企画は、テスラオーナーとして新参者の私が、先輩テスラオーナーの皆さんにインタビューし、「テスラライフをどのように楽しんでいるのか」「テスラにはどのような魅力が潜んでいるのか」という内容をお届けするもの。
テスラオーナーの皆さんには「こんな楽しみ方があるのか!」と思っていただけるような新しい発見を、そしてまだテスラに乗ったことがない方には「テスラってこんなに面白いクルマなんだ!」と感じていただけるような魅力を、余すことなくお伝えしていきます。
というわけで今回のゲストは、テスラ・モデル3のオーナーであり、日本のテスラコミュニティになくてはならない「テスカス」さんです。
2017年、車購入を検討していた彼が日産リーフ初期型を試乗し、その「思い通りに動く感覚」に衝撃を受けたのが始まり。そして、テスラ・モデル3との出会いが彼のライフスタイルを一変させました。
現在はYouTubeチャンネル「EVsmart」を通じてその魅力を発信し続けているテスカスさん。なぜ彼はテスラにこれほどの情熱を注ぐのか?そのストーリーを伺いました。
「テスラは私にとって、『日常を楽しく、豊かにしてくれるパートナー』です。
まず、運転が想像以上に滑らか!しかも、定期的なソフトウェア更新で新しい機能が次々に追加され、そのたびに新鮮な驚きがあります。さらに、遊び心あふれる隠れ機能を見つける楽しさもあって、使うたびに新しい発見があるんです。気づけばテスラの魅力にすっかり惹きこまれていました」
新米テスラオーナーの私でさえ、日々新しい発見があって楽しいのですから、テスカスさんの情熱的な表情も納得です。
では、テスカスさんは一体どういった経緯でテスラを知り、その魅力に惹きこまれていったのか。まずはテスラとの出会いからお伺いしました。
「車の購入を検討していた時期に、いくつかのガソリン車に試乗してみたんです。でも、どれも正直ピンとはきませんでした。ちょうどその頃、カーシェアが普及し始めていたこともあり、『もしかしたら車は買わなくてもいいかもな』とも思い始めていたんです」
そんな中、テスカスさんは日産のグローバル本社ギャラリーで日産リーフの初期型に試乗しました。そして、その乗り心地にとても驚いたと言います。
「低速域のスムーズさ、思い通りに動く感覚。『これだ!』と直感的に感じました。まさに自分が理想としていた走りそのものだったんです」
そのワクワク感、私にもよくわかります。電気自動車特有の滑らかな加速は、一度体験したら忘れられない魅力ですよね。
日産リーフとの出会いをきっかけに、テスカスさんはより深くEVの世界に興味を持つようになりました。そして、2016年4月にアメリカで発表されていたテスラ・モデル3の存在を知ることになるのです。
「モデル3のことを知ってからは、どんどんテスラへの思いが膨らんでいきました。それで2019年に入り、テスカスというアカウントを開設してテスラの情報収集を始めたんです。
その頃モデル3に興味を持っている人は少なくて、X(旧Twitter)にもほとんどいない状態でした。なので私は英語の文献を漁り、自分で日本語に翻訳して知識を吸収していたんです。正直、情報を集めるのはとても大変でした。
でも、きっと同じように『情報が欲しいけど手に入らない』と歯がゆい思いをしている人がいるはずだと思い、発信を続けていました。当時からモデル3はそのぐらい魅力的な車だったんです」
そんな想いから立ち上げたブログは、2019年6月、より多くのオーナーが自由に情報交換できるフォーラムへと形を変えていきます。
「アメリカではオーナー同士や購入を検討している人たちが掲示板のような場で情報を交換するのが主流になっていました。日本でも同じような場所を作りたいと思ったんです」
当時の日本では、テスラに関する情報を発信する人はほんの一握り。テスカスさんは海外の情報を頼りに、一つずつ知識を深めていきました。
そして2019年、テスカスさんはついに念願のモデル3オーナーに!
ところがテスカスさんの自宅には充電器がなかったので、片道40分かけてスーパーチャージャーまで充電に行く生活をしていたとか。毎回大変だったのではないでしょうか。
「意外に週に1、2回の充電は全く苦になりませんでした。その理由は単純で、運転が楽しかったからです(笑)。テスラは自分の思い通りに運転できるので、充電に行くのも夜のドライブのような気分で楽しめました。むしろ、その時間が心地良い休息になっていたかもしれませんね」
モデル3のオーナーになり、ますます電気自動車の魅力にハマっていったテスカスさん。その情熱は新しい仕事に結びつきました。
「元々全く異なる仕事をしていた私ですが、EVに乗り始めたことをきっかけにEVsmartを知り、その世界に引き込まれていきました。そこで思い切って、当時運営をされていた会社、アユダンテの安川さんに相談したんです。その結果、EVsmartでの発信に携われることになりました。
特に印象に残っているのは面接ですね。その面接場所がなんと『大黒パーキングエリア』だったんです!安川さんはモデルXで来てくださり、その車内で面接を行うという、まさにEV愛に溢れた出会いでした」
クルマ好きの聖地として知られる大黒パーキングエリアで面接し、情熱ある分野で活躍をし始めたテスカスさん。さらにプライベートでも楽しみが増えたといいます。
「テスラを通じて、私の人生は大きく変わりました。
まず、テスラを通じてたくさんの友達ができました!定期的にキャンプにも行くのですが、これが独特で面白いんです。私たちがキャンプ場に行くと、駐車場にはテスラが20台ほどずらーっと並びます。そして、テントは張らずに車中泊。テスラには『キャンプモード』という機能があって、エンジン音もなく冷暖房を効かせたまま快適に眠れるんです。
車内で音楽やNetflixも楽しめますし、みんな車載冷蔵庫を持っているから食材管理も簡単です。テントの設営や撤収の手間もありません。そんな新しいキャンプの楽しみ方が、テスラオーナーの間で自然と定着していったんです」
テスラオーナーならではの新しいアウトドアのスタイル、ワクワクしますね!こうした独自の楽しみ方が生まれる一方で、テスラという車そのものの魅力も日々進化を続けています。
「テスラの面白いところは、乗れば乗るほど新しい発見があることですね。
テスラのOTAをご存じですか?車のシステムを無線でアップデートする技術のことなんですが、新しい機能が追加されたり、イースターエッグみたいな遊び心のある仕掛けが見つかったりして、毎回ワクワクさせてくれるんです。
先ほどお伝えした『キャンプモード』も、アップデートで実装された機能のひとつなんですよ。
テスラのOTAにはさらに嬉しい驚きがあります。
他のメーカーだとナビの地図データの更新が有料なんですが、テスラはなんと無料更新!本当にユーザーフレンドリーですよね。
うちのテスラも購入してからもう5年になりますけど、まだまだ日々のアップデートで進化を続けている。こういうところがテスラの魅力だと実感しています」
私も新しい機能を見つけるたび、子どものように喜んでしまうので、よくわかります。
ここで、私の子どもたちのお気に入り機能の話をしてみました。毎回ブーブークッション機能で大はしゃぎする様子を伝えると、テスカスさんも楽しそうに話してくれました。
「テスラは車内でゲームもできますからね!僕たち大人だけではなく、子どもまで夢中にさせてしまう。走りが素晴らしいのはもちろんだけど、遊び心を忘れないところもテスラの大きな魅力だと思います」
ユーザーの「あったらいいな」を次々と実現する姿勢こそが、テスラが多くの人々を引きつける理由なのかもしれません。
とは言え、テスラは実際に試乗できる機会が少なく、購入価格も高いため、まだ多くの人にその魅力が伝わっていないのが現状です。それでもテスカスさんは、自動運転技術の進化が大きなターニングポイントになると見ています。
「単にパワートレインがエンジンからモーターに変わっただけでは、大きな変化は起きない。でも、自動運転で生活が一変すれば、ガラケーからスマートフォンへ移行したときのように、一気に普及が進むんじゃないでしょうか」
テスラの自動運転技術で変わる未来。私も楽しみです!
「私がテスラに魅了され続けている理由。それは、『日常を楽しく、豊かにしてくれるパートナー』だからです。
素晴らしい走行性能や機能に加えて、テスラは未来のビジョンと現実的な開発計画をバランスよく示してくれます。来年の新型モデルの具体的な目標を示しながら、同時に自動車メーカーの枠を超えて、テクノロジーの発展や地球の未来のために挑戦し続けている。そんな姿を見ていると、次は何をしてくれるんだろうとついつい期待が膨らんでしまうんです。
このワクワク感を、もっと多くの人と共有できたらいいなと思います」
日々の暮らしに刺激を与えながら、未来への期待も同時に与えてくれるテスラ。
新人オーナーとして、一人のテスラファンとして、今回のお話も共感することばかりでした!
テスカスさん、お忙しい中貴重なインタビューの機会をいただき、ありがとうございました。
テスラの最新情報やテスラの試乗レビューなどを発信しているYoutubeやブログ(フォーラム)もぜひチェックしてみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーー
校正・編集
栗田 加奈子
ーーーーーーーーーーーー
テスラでは、全国のテスラショップにて、試乗が可能です。
電気自動車ならではの滑らかな走りや加速性能、最先端のテクノロジーをぜひご体感ください。
*現在は、以下のエリアで試乗が可能です。どうぞお気軽に試乗されてみてください!
宮城・千葉・東京・埼玉・神奈川・愛知・大阪・福岡
https://www.tesla.com/ja_JP/drive