テスラで全国を夫婦旅!充実の二人時間と新しい仲間との出会い
2025.02.03
皆さんこんにちは。TOCJのブログ記事新企画「テスラオーナーズファイル」を担当する、Mina(ブログ「ポルシェがわが家にやってきた」管理人)です。
第5回目のゲストは金井 健さん・浄子さんご夫妻。
金井さんご夫妻は、テスラのスーパーチャージャー(テスラ専用充電器)巡りを通して全国を旅し、テスラオーナーの仲間とツーリングやキャンプなどを楽しんでいるアクティブなご夫妻です。
今回はそんな金井さんご夫妻に、テスラでより豊かになったお二人の時間や、新しい仲間との出会いについてお聞きしました。
「私たちにとってテスラは『夫婦の時間を豊かにするツール』です。日本全国のスーパーチャージャー巡りを通して、各地を訪れるのを楽しんでいます。
また、テスラは『新しい仲間とのつながりを生む存在』でもあります。数多くのテスラオーナーとの出会いから、ツーリングやキャンプなどを楽しむ仲間が全国にできました。
テスラを持つ前は、こんなにも夫婦二人の時間が充実し、大勢の新しい仲間ができるなんて、夢にも思いませんでした!」
そう笑顔で語る金井さんご夫妻。
どのようなきっかけでテスラに出会ったのでしょうか。
浄子さん「約8年ほど前までは、ファミリーカーの『トヨタ エスティマ ハイブリッド』に乗っていました。当時は毎朝、子供3人と夫をそれぞれ自宅から坂の上にある駅まで車で送っていたので、ハイブリッドでも燃費がネックに。そこで、長女も免許を取ったことも合わせて、コンパクトでもっと燃費の良い車への買い替えを検討することにしたんです。
その際、1週間無料レンタルを利用して『日産 リーフ』に試乗したのですが、電気自動車の面白さを実感し、思わず購入。それが私たちがEVに乗り始めたきっかけでした。
当時はEVチャージャーが高速道路のサービスエリアにもほとんど設置されていない時代。バッテリーも100km走行するのがやっとで、充電するためには日産の店舗に行かなければなりませんでした。そこでドライブや旅行プランに、必ず日産の店舗を組み込むように。すると、普段であれば訪れない場所にも足を伸ばすこととなり、結果として新しいグルメやおみやげなどに出会えるという楽しみができたんです。
これが今のテスラのスーパーチャージャー巡り旅につながっています」
テスラを持つ前からEVならではのカーライフを楽しんでおられたお二人。
リーフでもカーライフを満喫されていた中で、どのようなきっかけでテスラに乗り換えることになったのでしょうか。
健さん「実は私、元はテスラのことをあまりよく思っていなかったんですよ(笑)。近所のショッピングモールにあるEVチャージャーで、充電が終わってもそのまま長時間放置されているテスラ車を見かけることがあり、『なんだかマナーがよくないな』というイメージを持っていたんです。
しかし、テスラ社もそのようなユーザーがいることで、他のテスラユーザーが速やかに充電できないことを問題視していたのでしょう。充電時間が終了しても移動しない車に対して、超過料金を請求する制度を導入したのです。
その時私は、『テスラはルールを守るユーザーの味方となり、守らないユーザーには毅然とした態度をとる、筋の通った姿勢の会社だ』と好感を持ちました。
そこでテスラについて詳しく調べてみると、日本でも全国各地に充電環境を整えようとしている、バッテリー性能が高い、走行の安全性が高いなど、優れた点がたくさんあることを知りました。
そしてその当時は仕事を退職し、これからゆっくり暮らしや趣味を楽しもうというタイミングだったので、妻に『テスラを購入してみたい』と相談しました」
浄子さん「テスラといえば、一昔前は1000万円を超えるモデルしかなく、『とても購入なんてできない!』というイメージでしたが、今はその時代より購入しやすい価格帯になってきています。
それに、今まで夫は家族のために一生懸命働き続けてくれていたので、自分へのご褒美として購入するのにぴったりだと思いましたね」
浄子さんのこのお考え、とても素敵でぐっときてしまいました!私もこんな風に理解を示せる妻になりたいです(笑)!
こうしてテスラを購入したお二人。実際に運転し、所有してみていかがでしたか。
健さん「テスラは安全性能に対する技術力がとても高く、他のEVと比較してもレベルの高さを感じました。
たとえば、高速道路をAPで走行中、合流してくる車をしっかり検知し、スムーズに合流できるよう速度をコントロールしてくれます。そのような状況以外でも、他の車が突然割り込んできた場合や、障害物が現れた場合などの衝突回避性能も、国産車と比べて一歩先行く安全性を有していると感じます。
また、少し蛇行運転してしまった時など、オートパイロット機能をオフにしている場合でさえ、自動的に軌道修正して走行してくれるんです。
さらに、テスラは走行性能も高い。山道でも全く滑らず、ハンドルを切ると頭で思い描いた通りのラインを描いてくれて、まるでスポーツカーみたいな走りを見せてくれるんです。
テスラの優秀な性能のおかげで、まるで自分の運転がうまくなったと錯覚してしまうほど、スムーズな運転ができていますね」
「どのようにこれほど広範囲を検知できているのだろう」と驚くほどの視野の広さや、急ブレーキではなく徐々に自然に減速していくコントロール性能など、テスラの安全性能の高さには、私自身も日々感心させられています。これは全てのユーザーが実感する、テスラの素晴らしさかもしれません。
こうしてテスラに乗るようになった金井さんご夫妻ですが、テスラとの暮らしが始まってからの一番の変化は「夫婦二人の時間が充実したこと」だといいます。
浄子さん「今まで主人は外で仕事、私は専業主婦として家を守り、子供たちを育てるというように、別々の時間を過ごすことが多かったんです。でも、子供たちが大きくなって自立し、主人も退職して、二人とも自由な時間ができた。
実は昔から『いつか車で日本一周してみたいね』という話をしていたので、自由に時間を使えるようになった今、夫婦二人で全国のスーパーチャージャーをスタンプラリーのように巡る旅をすることは、その夢が叶ったようでとても楽しいんです!
現在約125ステーション(2024年12月24日現在現在)あるスーパーチャージャーのうち、すでに74ステーションに訪れましたが、全ての場所に訪れてみたいですね」
健さん「EVを所有したことがない人から『EVは充電設備に行く手間や充電時間の待機が必要で、面倒なイメージがある』と言われることもあります。でも実際は、充電時間こそがカーライフを充実させてくれているんです。
全国の特定の場所にあるスーパーチャージャーに立ち寄ることで、普段のドライブや旅行では目的地としない場所にも訪れることも多い。そこで思わぬ名物グルメや観光スポットに出会うことがあるので、充電時間も楽しみの1つなんですよ」
EVの充電という懸念点について、むしろ充実した時間だと捉えているお二人、とても素敵です!そして、健さんは浄子さんとテスラに乗って旅をする中で、特に幸せだと感じる時間があるそう。
健さん「今一番幸せを感じるのは、テスラでのドライブの帰り道に、助手席で妻が気持ちよさそうにうとうとしているのを見る時ですね。
テスラの静かで安定した走りと、衝突回避や蛇行の修正などの安全性能があってこそもたらされる光景で、二人で車の中で過ごす幸せを感じられる時間です」
金井さんご夫妻がもう1つテスラと出会って大きく変化したのが、「コミュニティのつながり」。
健さん「ある時、Facebookで見つけたTOCJ(テスラオーナーズクラブ)のオフ会に参加したのですが、そこでたくさんのテスラオーナーと出会ったんです。
そのうちの1人に誘われて、栃木県・那須のスーパーチャージャーでのオフ会に参加。そこでテスラオーナーが結成しているツーリング部と出会い、その部主催のツーリングに参加するようになりました。今ではツーリングの前泊日に、仲間とご飯やお酒に行くのも楽しみの1つですね。
ほかにも静岡でのオフ会と、その時に立ち寄った御殿場のスーパーチャージャーにいたオーナーと『今度EVキャンプをしよう!』と盛り上がり、自分たちでキャンプ部を結成して、毎月のようにキャンプを楽しんでいるんですよ」
健さんのお話からもわかるように、所有するテスラのモデルやグレード、オーナーの年齢などに関係なく、「同じテスラオーナーの仲間」としてすぐに受け入れられ、コミュニティの一員になれるのがテスラコミュニティの大きな特徴。
私はテスラオーナーであり、ポルシェオーナーでもあるため、この特徴はテスラならではの不思議な魅力に感じます。
健さん「『〇〇さんが今△△に行っているみたいだから、そこまでツーリングして合流しよう!』というノリで、また誰かが合流して、どんどん新しい仲間が増えていくんです(笑)。
今まで何十年と続けた仕事でも、こんなに人間関係が広がったことはありませんでした。テスラというアイテム1つで、ここまでコミュニティが広がることに驚いていますね」
そして何よりも、このコミュニティに夫婦二人で参加できていることが素晴らしい経験だといいます。
健さん「以前は私1人が出張で全国各地を訪れ、おいしい食事や地元の人との交流を楽しんでいました。しかし出張なので、妻とその楽しさを共有することができないことが気がかりだったんです。
それが今は全国のテスラコミュニティのイベントに二人で参加し、ともに各地でのグルメや交流を満喫できている。テスラを持つ前には全く想像していなかった、新しい世界が広がりました!」
テスラとの出会いにより、夫婦二人の時間がより豊かになり、全国にたくさんの仲間ができ、想像もしなかった充実した日々を楽しんでいる金井さんご夫妻。
最後に、今後のお二人のテスラライフの展望をお伺いしました。
「私たちは2人で1台のテスラを運転するような感覚で、『これからどんな場所へも絶対に一緒に訪れ、ともに時間を過ごそう』と決めているんです。
これからも全国のスーパーチャージャー巡りや、オフ会、コミュニティの仲間たちを訪ねて旅を続けて、2人でおいしい食べ物や素敵な観光名所を楽しむ感動を分かち合いたいと思っています。
テスラを購入した約1年半前、まさかこんな風に新しい世界が広がるとは思ってもみませんでした。これからも夫婦二人の時間を満喫しながら、新たな仲間たちや経験に出会えるのがとても楽しみです」
人とのつながりや大切な人との時間を充実させてくれるテスラ。
私も仕事柄、テスラで全国を訪れる機会があるので、ぜひ各地のオーナーにお会いして、新たな経験をしてみたいとワクワクしました!
金井 健さん・浄子さん、お忙しい中貴重なインタビューのご機会をいただき、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーー
校正・編集
平澤 歩
ーーーーーーーーーーーー
テスラは全国のテスラショップにて、お気軽に試乗が可能です。
電気自動車ならではの滑らかな走りや加速性能、最先端のテクノロジーをぜひご体感ください。
*現在は以下のエリアでの試乗が可能です
宮城・千葉・東京・埼玉・神奈川・愛知・大阪・福岡
https://www.tesla.com/ja_JP/drive
その他のオーナーズファイル